3秒だけ本気出すブログ

雑記ブログです。株式投資、ファッションについての記事が50%。その他が50%。

アシックスの革靴「RUNWALK」快適すぎ【購入後レビュー】

f:id:home1990:20180610171704j:plain

 

 

アシックスの革靴「アシックスウォーキング」が快適すぎたのでレビューします。

 

 

「歩きやすい革靴がほしい」という悩みから開放されるべく、今回購入に至りました。

 

同じ悩みをかかえている方や購入を検討されている方の参考になればと思います。

 

 

 

 

 

アシックスの革靴「アシックスウォーキング」とは?

 

「見た目は革靴、中身はスニーカー!」な靴です。

 

その名の通り、国産スポーツメーカーの「asics(アシックス)」が販売している革靴です。

 

別名「アシックスウォーキング」

 

価格はだいたい2万円~3万5千円です。

 

 

アシックスウォーキングの評判

・歩きやすい

・他の革靴を履けなくなるほど快適

 

 

 

▼僕が今回購入したのはこちらのモデルです。

 

税込みで「34,560円」でした。

革靴であるにも関わらず、asicsの公式サイトでは「ウォーキングシューズ」にカテゴリ分けされています。笑

 

それぐらい歩きやすさには自信があるということでしょう。

 

 

アシックスの革靴「アシックスウォーキング」レビュー

f:id:home1990:20181020222904j:plain

 

-追記(2018/10/20)-

では実際に履いてみて4ヶ月経つのでRUNWALKのレビューをしていきます。 

 

アシックスウォーキングの良い点

 

・疲れにくい

アシックスのGELが疲れにくいというのは前から知っていました。

かかとの衝撃を吸収してくれます。

実際履くのは初めてですが、本当に疲れにくいですね。 

 

 

・履き心地が良い

靴の内側も牛革を使っているようで、履き心地はかなり良いです。

足の甲に当たる部分もやわらかいです。

 

 

・軽い

持った瞬間感じます。

とにかく軽量です。

 

 

・修理をしてくれる

かかとがすり減ったらアシックスに持っていけば修理してもらえます。

ちょっと特殊なゴムを使っているようで、修理に3~4週間かかるらしいです。笑

 

両足で3000円とのことなので、まぁ良心的ですね。

 

オールソールを交換するのは1回だけ可能です。

 

まぁそうなるころにはアッパーにシワやキズなどできていると思うのでちょうど買い替え時ではないですかね。

 

 

アシックスウォーキングの悪い点 

たったひとつの欠点です。

 

 

・値段が高い

今更ですが、正直税込み「28,080円」のゴアテックスのモデルで良かったかなと後悔しています。笑

 

値段の違いは「アッパーの部分の革の質」と「内側の革」が違うと店員さん言っていました。

 

この靴に求めるものは快適さであって、革の質とかそんなにこだわっても仕方ないと思っているのですが、ノリで衝動買いしてしまいました。

 

そこをどうとらえるかですが、僕は「7,000円」の差の価値はないと思います。

 

革の質がいいとそれだけ革が繊細なので、手入れが大変です。

 

茶色じゃなくて黒色ならあまり汚れも目立ちませんし、購入を検討されている方は黒色をおすすめします。

 

僕は靴磨きが好きでなので今回茶色を購入しましたが、定期的に手入れは必要なのでめんどくさがり屋の人は茶色の革靴はおすすめできません。

 

 

RUNWALKと他の革靴を比較してみた

f:id:home1990:20180610171941j:plain

 

一番左から、「ジャランスリワヤ」、「スコッチグレイン」、「リーガル」、 「アシックス」です。

 

総額で「約13万円」です。恐ろしい。。

 

 

▼ジャランスリワヤ(右)

f:id:home1990:20180610172334j:plain

 

▼スコッチグレイン(右)

f:id:home1990:20180610172345j:plain

 

▼リーガル(右)

f:id:home1990:20180610172352j:plain

 

 

つま先の形が今どきですね。

他のメジャーブランドと比較しても遜色ない形になっているのではないでしょうか。

 

形はスコッチグレインが一番丸いですね。

 

 

アシックスウォーキングを履いた感想

f:id:home1990:20181020222946j:plain

 

本当に快適すぎて他の革靴が履けなくなります。

 

2足目を買おうと思います。 

→追記(2019/08/07):2足目黒色ゴアテックス買いました。笑

 

ちなみに、アシックスの店舗に足のサイズを「3D」で測定する機械があって、それでジャストの革靴サイズを教えてもらいました。

 

僕はどうやら今まで少し大きめで履いていたようです。

 

気になる方はぜひ店舗で足のサイズを測ってみてもらうことをおすすめします。

今後の参考になると思いますよ。 

 

2019年買ってよかったベスト3に入りました。

 

 

 

▼「3万は高い」という方はこちらがおすすめです。なんと「5,000円」というコスパ最強。

 

以上。

 

 

「ヘインズ BEEFY-T」1年間着た感想。最強Tシャツ

f:id:home1990:20180621223006j:plain

 

今回は全人類にオススメする「Tシャツ」を紹介したいと思います。

 

それは

 

「Hanes BEEFY-T」

(ヘインズ ビーフィーTシャツ) 

 

です!

 

 

肌着の代名詞ともいえるブランドである「Hanes(ヘインズ)」が作っているTシャツです。

 

これは正直Tシャツ論争に終止符を打ったと言っても過言ではない完成度の高さです。

 

スポンサーリンク

 

通常のTシャツの欠点

 

・洗うとすぐに首元がへたる

・乳首が透ける

・薄手のTシャツだとみずぼらしく見える

・ちょっと良い値段のTシャツを買ってしまうと気を使って、結局あまり着なくなる&何回も洗うと結局ダメになる

→コスパが悪い

 

僕は以前はユニクロのスーピマコットンのTシャツを着ていました。

最高級のコットンということもあり、着心地は抜群です。

 

それでいて「1,000円」という凄まじいコスパです。

 

しかしながら、やはり生地が薄いのでTシャツ一枚で外を歩くにはちょっと頼りない感じがしてしまい、それが気になっていました。

 

これは他のTシャツでも同じことが言えます。

 

そんなときに見つけたのがヘインズのビーフィーです。

 

 

ヘインズ BEEFY-T の良い点

f:id:home1990:20180621225453j:plain

 

・首元が少し太めでしっかりしている

・乳首が透けないアメリカ産の肉厚生地

・これ1枚で外を歩いてもおしゃれに見える

・コスパ最強

 

先程の「通常のTシャツの欠点」といえる部分を完璧に補っています。

 

「Tシャツにそんなにこだわりがない」

 

そんな方は本気でこのTシャツをオススメします。

 

というか、もはや「Tシャツはエルメス意外ありえない」とこだわりの強いおしゃれさん以外の全人類はこのTシャツでOKです。

 

お値段は2パックセットで「定価:2,800円」です。

→Amazonだったら「2,300円」で買えます。笑

 

ちなみにポケット付きのモデルもあります。

(少々値上がりしますが。)

 

 

ヘインズ BEEFY-T を1年間着た結果

▼さすがに首元がだるだるになりました。笑

f:id:home1990:20180621230951j:plain

 

 

▼着まくった「Sサイズ」と新品の「Mサイズ」を重ねてみました。

f:id:home1990:20180621231235j:plain

f:id:home1990:20180621233112j:plain

 

ヘビロテしてたんでやっぱりちょっと使用感はでますね。

ということで結局、新品を買いました。

 

2枚組なので、普通に使っていれば2~3年は着れると思います。

(僕は神経質なので1年で買い替えることにしましたが。)

 

 

ヘインズ BEEFY-T の注意点

まぁよく言われていることですが、洗濯すると縮みます。

本当に結構縮みます。笑

 

2回洗濯すればそれよりも縮むことはありません。

 

172センチ 60キロ「Sサイズ」で洗濯後はちょっと小さいです。

筋肉を見せたい人やジャストすぎるサイズ感が好きな人はこれでも良いかもしれませんが、やはり肩周りが窮屈な感じがします。

 

 

僕は普段SサイズのTシャツですが、今回縮むことを考慮して「Mサイズ」にしました。

 

とにもかくにも、かなり縮むので普段より1つ上のサイズをオススメします。

 

 

ヘインズ BEEFY-Tを1年間着た感想

BEEFY-T 最高!

 

マジでこれはTシャツの決定版です。

 

他のTシャツを着る気になれません。

 

もうこれはTシャツの決定版で間違いないので、毎年買い換えることにしました。笑

ちなみに長袖も買いましたが、袖のリブがどうしてもパジャマっぽいので、Tシャツほどの完成度には達していないですね。

 

まだTシャツで迷っている人は、これを着て出かけましょう!

 

 

 

以上。

 

 

大手セレクトショップ8社 【売上ランキング】

 

 

セレクトショップの大手「8社」の売上ランキングを作成しました。

 

 

ちなみにメンズのセレクトショップだけです。レディースは全く知識がないので作れませんでした。笑

 

※ブランド単体の売上高は開示されていないことが多いので、グループ全体のランキングとなります。 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

8位 「TOKYO BASE」

f:id:home1990:20181008231132j:plain

参照:http://www.studious-onlinestore.com/

 

 

売上高:127億円(2018年2月)

 

主なブランドとしては以下になります。

・STUDIOUS

・UNITED TOKYO

・SOCIAL WEAR

 

TOKYO BASEの2018年2月期の売上高は「127億円」で、過去最高となっています。

 

僕もよくSTUDIOUSやUNITED TOKYOには行きますが、生地のこだわり方はすごいですね。

見た目と触ったときの感覚が違います。

 

ここ最近急成長してきている要チェックブランドです。

 

 

7位 「SHIPS」

f:id:home1990:20181008231452j:plain

参照:https://www.shipsltd.co.jp/

 

 

売上高:243億(2017年2月)

 

いいですよね。SHIPS。

きれいめとカジュアルがほどよく融合されています。

 

イケてるメンズファッション雑誌の「OCEANS」にもちょこちょこ取り上げられていますね。 

 

 

スポンサーリンク

6位 「TOMORROW LAND」

売上高:427億円(2017年2月)

 

ラグジュアリーな感じのブランドです。

20代後半~30代後半向けですね。

 

デザインはきれいですが、正直結構高いので僕はあまり行きません。笑

 

 

5位 「URBAN RESEARCH」

売上高:625億円(2017年1月)

 

主なブランドとしては以下になります。

・URBAN RESEARCH(URBAN RESEARCH iD、decor URBAN RESEARCH含む)

・URBAN RESEARCH DOORS

・URBAN RESEARCH ROSSO

・URBAN RESEARCH Store

・KBF

 

アーバンリサーチはファッション系以外の小物もなんでも売ってますね。

 

 

4位 「ジュングループ」

f:id:home1990:20181008232017j:plain

参照:http://www.adametrope.com/

 

 

売上高:650億(2017年9月)

 

主なブランドとしては以下になります。

・ADAM ET ROPE'

・ROPE'

・ROPE' PICNIC

・ViS

・SALON adam et rope'

・JUNRed

 

「アダム・エ・ロペ」は「株式会社ジュン」という会社のブランドだったんですね。

知りませんでした。

 

 

3位 「BEAMS」

f:id:home1990:20181008232502j:plain

参照:https://www.beams.co.jp/

 

 

売上高:744億円(2017年2月)

 

主なブランドとしては以下になります。 

・BEAMS

・BEAMS+

・BEAMS F

・BEAMS LIGHTS

 

BEAMSは非上場で知られていますね。

上場してしまうと株主から利益を追求されるので、本当にBEAMSがやりたいことができなくなるということで上場していないようです。

 

僕はほとんどBEAMSオリジナルは買いません。

(コスパがあまり良くないです。)

 

セレクトされているアイテムが結構おしゃれなので、それ目当てですね。

 

 

スポンサーリンク

 

2位 「ベイクルーズグループ」

f:id:home1990:20181008232717j:plain

参照:http://journal-standard.jp/

 

 

売上高:1,076億円(2017年8月)

 

主なブランドとしては以下になります。 

・JOURNAL STANDARD

・Spick & Span

・IENA

・EDIFICE

・DEUXIEME CLASSE

 

ジャーナルスタンダードがカジュアルでEDIFICEがきれいめですね。

正直EDIFICEはコスパが良いとは思えないのであまり行きませんが、ジャーナルスタンダードはセレクトされているシャツがオシャレなのが多いので、それ目当てでたまに行きます。

 

 

1位 「UNITED ARROWS」

f:id:home1990:20181008232951j:plain

参照:https://store.united-arrows.co.jp/shop/ua/

 

 

売上高:1,544億円(2018年3月)

 

主なブランドとしては以下になります。 

・UNITED ARROWS

・BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS

・UNITED ARROWS green label relaxing

・monkey time BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS

 

UNITED ARROWSの2019年3月期の売上は「1,563億円」で、過去最高となっています。

 

僕が一番好きなブランドです。

シンプルなオシャレを追求していますね。

 

「green label relaxing」はめちゃくちゃコスパが良いと思います。

服にそんなにお金をかけずに手軽にオシャレしたい人には超おすすめです。

 

ちなみに、ユナイテッドアローズの株を買うと株主優待として「15%割引券」がもらえます!

 

 

ファッション豆知識

 

・ナノユニバースは「TSIホールディングス」という会社が販売しているブランド

→ナノユニバース単体の売上高が公開されておらず、また、ホールディングスにすると他の事業も含まれるため範囲が広すぎるので今回ランキングからは外しました。

 

 

・ファッション業界国内最大手は「ユニクロ」

→誰もが知っているブランドですね。最近は本当におしゃれです。昔はユニクロ(笑)とか言ってバカされていたんですけどね。笑

 

 

・ファッション業界世界最大手は「ZARA」

→安いですね。ZARAは。トレンドの移り変わりが激しいファッション業界にビジネスモデルが完璧にフィットされてますね。

 

 

 まとめ

f:id:home1990:20180610015058j:plain

 

・ジャーナルスタンダード

・ビームス

・ユナイテッドアローズ

・ユニクロ

 

この4強から選んでおけば間違いなし。

 

 

あとは何をどう組み合わせるか、というセンスですね。

 

 

以上。

 

 

 

 

革靴の汚れの落とし方について簡単に説明

f:id:home1990:20180502165004j:plain

 

履いていると知らない間に汚れている革靴。

今回は「革靴の汚れを落とす方法」を簡単ではありますが、説明していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

作業前の革靴

f:id:home1990:20180502165242j:plain

f:id:home1990:20180502165500j:plain

赤く丸した部分みたいな擦れた汚れが結構できるんですよね。

黒い革靴に白い擦れなので、目立ちます。

 

というわけでさっそく汚れを落としていきましょう。

 

1.シューキーパーを入れる

▼シューキーパー

f:id:home1990:20180405083711j:plain

f:id:home1990:20180502165906j:plain

こんな感じです。

これだけで結構シワが伸びてきれいにみえます。

シューキーパーは無くても大丈夫ですが、もっておいて損はないです。

 

▼気になる方はこちら

www.home1990.net

 

2.馬毛ブラシで表面の汚れを落とす

f:id:home1990:20180502170548j:plain

さて、まずやることといえば馬毛ブラシで靴の表面を磨くことです。

革靴をよく見ると意外と小さなホコリやゴミがついています。

 

ブラシには「馬毛」、「豚毛」、「ヤギ毛」があり、それぞれ役割が違います。

 

馬毛=汚れ落とし

豚毛=クリームを塗る

ヤギ毛=仕上げのツヤ出し

 

このような役割があります。

用途に応じて購入しましょう。

 

3.汚れ落としを使う

f:id:home1990:20180502170059j:plain

馬毛ブラシで表面のホコリなどを落としたら、次は汚れ落としで汚れを落としていきます。

 

上の画像は「モゥブレイのステインリムーバー」という汚れ落としです。

これを柔らかい布につけて、革靴の表面を拭いてきます。

 

▼実際に磨いた後

f:id:home1990:20180502171236j:plain

 

ステインリムーバーで磨いただけでもある程度の汚れは落ちているのが分かると思います。

これでも落ちないような頑固な汚れは「レノマットリムーバー」を使いましょう。

 

▼気になる方はこちら

www.home1990.net

 

4.靴クリームを塗る

f:id:home1990:20180502171807j:plain f:id:home1990:20180502172020j:plain

使うのは豚毛ブラシと靴クリームです。

豚毛ブラシですが、小さいブラシ(ペネトレィトブラシ)を持っていなければ、別に無くても大丈夫です。

ですが、画像の黒色の通常タイプのブラシは必要です。

 

また、靴クリームにも「サフィール」、「コロンブス」、「モゥブレイ」など、いろんなメーカーの物がありますが、まずはド定番の「モゥブレイ」で問題ないです。

 

[エムモゥブレィ] M.MOWBRAY シュークリームジャー 20241 (ブラック)

 

どちらのタイプのブラシでも良いので、靴クリームを豚毛ブラシにつけて革靴を磨いていきます。

ブラシは大きく動かした方が、クリームの温度が上がり、革靴への馴染みがよくなります。

派手にゴシゴシやりましょう。笑

 

革靴につける靴クリームの量は少なめで大丈夫です。

つけすぎるとべたべたします。

 

▼実際に磨いた後

f:id:home1990:20180502173503j:plain

ブラシでひたすら磨いた結果、このようになります。

汚れは完全に落ちてきれいになっています!

 

5.グローブで仕上げ磨き

f:id:home1990:20180301234449j:plain

 

すでに汚れは落ちてきれいになっていますが、ダメ押しでさらに仕上げをしましょう。

グローブがない場合はストッキングのような目の細かい柔らかい布でも代用可能です。

 

まぁ、正直道具が無い場合はこの工程は実施せず、「手順4で完了」でも大丈夫ですが。笑

 

▼比較 

f:id:home1990:20180502173208j:plain

左側の靴だけグローブで磨きました。

右側の靴と比べるとツヤが出て、表面がピカピカしているのが分かると思います。

 

もう片方も磨いていきます。

 

そして、完成!

 

作業前と作業後比較

▼作業前

f:id:home1990:20180502174045j:plain

 

▼作業後

f:id:home1990:20180502174058j:plain

 

きれいになっていますね。

この汚れ落としのやり方は本当に基本工程になるので覚えておいて損はないと思います。

 

ポイントは汚れ落としを使うという点ですね。

当然革靴は洗えないので代用せずちゃんと専用のアイテムを使いましょう。

 

まとめ

手順をおさらいすると

1.シューキーパーを入れる

2.馬毛ブラシで表面のホコリをとる

3.汚れ落としをつけて柔らかい布で革靴の汚れを落とす

4.豚毛ブラシで革靴に靴クリームを塗る

5.グローブやストッキングで仕上げのツヤ出し

 

こういう順序になります。

 

革靴の汚れが気になる方は、ステインリムーバーか、レノマットリムーバーで汚れを落としてみてください。

 

[エム・モゥブレィ] 汚れ落とし M.モゥブレィ ステインリムーバー 60ml

 

[サフィール] SAPHIR レノマットリムーバー 100ml 9550514003 (マルチカラー)[HTRC3]

 

以上。 

 

サラリーマンの革靴の「予算」について考える

f:id:home1990:20180411212058p:plain

 

革靴は消耗品です。

 

高価な革靴をずっと使うにも、ソール交換でそれなりのお値段をとられてしまいます。

 

ソール交換「1万円」であれば、いっそのこと新しく買い替えたほうがいいですね。

 

今回はそんなサラリーマンの「革靴」の予算(適正価格)について考えてみます。

 

スポンサーリンク

 

 

革靴の価格のボーダーライン

あなたが「独身」か、「独身ではないか」ということも革靴にかけられるお金が変わってくると思いますが、革靴は「3万円」を目安に考えるとわかりやすいです。

 

革靴は、まずこの「3万円」という価格にラインがあります。

 

普通に社会人として履く分にはこの辺の価格帯で十分です。

 

次は「7万円」です。

 

7万円出すと海外製のワンランク上の革靴も視野に入ってきます。

 

いわゆる「独身貴族」はこの価格帯でも問題ないでしょう。 

 

代表的なブランドとしては以下です。

 

・クロケット&ジョーンズ

・チャーチ

・チーニー

・マグナーニ

 

うーん。こうしてみると素晴らしいブランドばかりですね。 

 

 

サラリーマンの履く革靴、適正価格はいくらか

「靴」は結局消耗品です。

高い靴を買ってもしっかり手入れしないと逆にダサいです。笑

 

結局のところ、やはり消耗品ということを考えると

 

 

サラリーマンの革靴は「2~3万円」が妥当ではないでしょうか。

 

 

もちろん「年収や職業や年齢によりけり」ということは言うまでもありませんが、この価格帯が一番ラインナップも多く、よく売れているそうです。(百貨店の革靴コーナーの人に聞きました。)

 

一万円の靴はどうみてもやはり安っぽいです。

 

え、これで一万円!?コスパいい!

 

っていうのよりは、あぁ、やっぱり一万円か。という商品が多いです。

また、一万円の革靴はすぐに壊れます。

 

シワにもなりやすいです。

まぁ、片足5000円と考えるとやっぱりそれなりのものなってしまいます。

 

就職活動中の学生はこの値段で十分ですが、社会人なら最低でも2万は出しましょう。

 

 

革靴はずっと履いているとかかとの部分がすり減ってきたりしますが、修理するより買い替えた方が良いです。(2,3万の場合)

 

良いものを長く使うという精神は大事ですが、革靴に関しては買ったら終わり、ではなく維持費がかかるので、トータルで考えるとかなり高くなりがちです。

 

また、買い替えた方が良い理由のひとつに、靴の「形」も時代の流れとともに少しずつ微調整されているという点が挙げられます。

 

昔はつま先がとんがった靴が流行っていましたが、今では売っているのすら見かけません。笑

 

 

人とはかぶりたくない、ちょっとオシャレしたいという方は、「7万円代」の革靴をおすすめします。

(4~6万円の価格帯の靴は中途半端です。)

 

この価格帯であれば、愛着もわくでしょうから修理をするのもおすすめです。

 

靴が7万円なら、それに見合う「スーツ」や「カバン」も必要ですけどね!

 

また今度スーツやカバンについても書いていこうと思います。

 

 

 

みなさん馬毛ブラシは持っていますか?

大切な靴を長く使うため。日々のケアは馬毛ブラシだけでOKです。

 

 

以上。

 

 

サフィールのレノマットリムーバーで革靴の汚れを落としてみた

f:id:home1990:20180422232947j:plain

 

はい。

毎度おなじみリーガルの茶色い革靴です。

 

これを使って今回は「最強の汚れ落とし」と呼ばれているサフィールの「レノマットリムーバー」を使って汚れを落としてみました。

 

スポンサーリンク

 

サフィール レノマットリムーバーとは?

f:id:home1990:20180422233816j:plain

  

これです。

特徴としては、「ワックス」、「クリーム」、「カビ」、「シミ」、なんでも溶かして汚れを落とすという点です。

 

革靴の汚れ落としといえば、「モゥブレィのステインリムーバー」が一番メジャーです。

革靴磨きに何が必要なのかよくわからない人や、とにかく汚れを落とせれば良いという人はこの汚れ落としが使いやすいのでひとつは持っておくといいでしょう。

こちらは「水性」の汚れ落としとなります。

 

その為、使い勝手はいいですが落ちない汚れがあったりします。

レノマットリムーバーは「中性」の汚れ落としになります。

 

強力な汚れには強力な汚れ落としを、ということですね。 

 

実際に使ってみた

▼作業前

f:id:home1990:20180422232947j:plain

 

▼塗った直後

f:id:home1990:20180422235035j:plain

もう塗った直後から革靴が全体的にくすんでいるのが分かります。

黒ずみ汚れもちょっとぼやけてるような感じです。

 

▼15分後

f:id:home1990:20180422235400j:plain

布で汚れを落としたら「15分」放置します。

全体的にちょっと茶色い部分が白っぽくなってきます。

 

(カメラの画質が悪くて写真では分かりづらいかもしれませんが。笑)

 

▼シュークリームを塗る

f:id:home1990:20180422235751j:plain

こちらも超定番の「モゥブレィのシュークリーム」です。

こいつを豚毛ブラシで塗り込むイメージでシャカシャカ磨いていきます。

 

仕上げにグローブで磨きます。

 

そして、完成。

 

▼比較(左:作業前 右:作業後)

f:id:home1990:20180422232947j:plain   f:id:home1990:20180423003139j:plain

「完全に」汚れが落ちるわけではありませんが、かなりマシになっていますね。

傷が深い汚れは残念ながらこのレノマットリムーバーでも完全には落ちないようです。

 

なんでも落ちる最強のリムーバーというのは少し誇張しすぎな気がしますね。笑

 

布を比較

f:id:home1990:20180423002317j:plain

左「サフィールのレノマットリムーバー」

右「モゥブレィのステインリムーバー」

 

とはいえ、やはり中性は強力ですね。

実際に汚れ落としに使った布を見比べてみるといかに汚れが落ちているかが分かります。

 

レノマットリムーバーの注意点

めちゃくちゃ臭いです。笑

必ず換気しましょう。

危ない液体が混ざっているのが分かります。

 

また、地味に蓋の開け方が分かりづらいです。

蓋を押し込みながら反時計回りに回転させてあけます。

この開け方がちょっと特殊です。

Amazonのレビューを見ていると、蓋の開け方がわからずに壊したというレビューもありましたので要注意です。

 

やはり革靴にダメージを与えている感じがするので通常の汚れ落としは水性にしましょう。 

 

使い方としては昔履いていたどうしようもない汚い靴に対して、これを使って汚れを落とす、みたいな使い方が良さそうです。

普段から革靴を手入れされる方は、半年に1回革靴のクリームやワックスを完全に落とす時だけに使いましょう。

 

シュークリームやワックスも常時塗った状態だと革靴が傷んでしまいます。

半年に1回か、1年に1回はこういった強力な汚れ落としで完全に「すっぴん状態」にしてあげましょう。

 

以上。 

 

 

 

ミニマリストにおすすめの「MAWAハンガー」

f:id:home1990:20180421112507j:plain

 

みなさんハンガーは何を使われているでしょうか。

適当に足りなくなったら買い足しているという人が大半だと思います。

 

いろいろ探してたどり着いた最強のハンガーを紹介します。

 

その名も「MAWAハンガー」です。 

 

(僕の家は全てこのハンガーで統一しました。)

 

スポンサーリンク

 

MAWAハンガー(マワハンガー)とは

MAWAハンガーはドイツ製です。

その名の通り、「MAWA社」が作っているハンガーです。

 

60年間以上ハンガーを作り続けている会社です。

 

「我々は、パーフェクトなハンガーを追い求め続けた」というニッチなよくわからないけどすごい企業ですね。笑

 

滑り止め

f:id:home1990:20180421120205j:plain

 

ハンガー部分が滑り止めの素材になっています。

適当に服をかけても滑り落ちません。

画像からも絶対に服を落とさない覚悟が見て取れますね。笑

 

服に跡がつかない

f:id:home1990:20180421114625j:plain

 

ハンガーにTシャツなどをかけて乾かすと、肩の部分に跡がついたりしますよね。

 

MAWAハンガーならそんなことはありません。

ハンガーの先が丸くなっており、跡がつかないような仕様になっています。  

 

スッキリ収納できる

f:id:home1990:20180421114946j:plain

 

これが一番素晴らしい点です。

 

スッキリ収納できちゃいます。

(服の収容能力1.2倍くらいです!)

 

ミニマリストには本当におすすめです。

見た目もCOOLですね。

 

MAWAハンガーの偽物に注意

f:id:home1990:20180421115445j:plain

 

本物のMAWAハンガーには「MAWA」という刻印があります。

ですが偽物のMAWAハンガーにはこの「MAWA」の刻印がありません。

 

また、ハンガー部分も安物の素材でべたべたしてほこりがつきやすい素材だったりします。

 

MAWAハンガーの欠点

このMAWAハンガー本当に素晴らしい商品です。

が、しかし唯一欠点をあげるならば滑らなさすぎるところです。

 

ハンガーから服を取り外すときに滑らなさすぎて服がなかなかとれないときがあります。笑

 

ちょうどハンガーを探していた!

という方には是非おすすめのアイテムとなります。

 

 

3本セットもありますので一度試してみて、良かったら10本セットを購入するというのでも良いと思います。

きれいにかっこよく収納したい人に本当におすすめです。

 

以上。

 

【財布は不要】現金払いは時代遅れ

f:id:home1990:20180412002739p:plain

 

 

 

みなさんに伝えたいことがあります。

 

財布は不要です。

 

 

財布が不要になったこれからの新時代の暮らし方と、キャッシュレスについて僕の思いをつらつらと書いていきます。

 

 

 

財布は邪魔。スマートじゃない。 

  

財布がどうしても邪魔なので、いろいろ試行錯誤している時期がありました。

「小銭入れ」を持ってみたり、「マネークリップ」を使ってみたり。

 

 

そんなあるとき思いました。 

 

 

「財布、いらなくね?」

 

 

財布を断捨離しました。 

 

 

財布レスな今の生活スタイル 

f:id:home1990:20180811160243j:plain

 

財布がなくてどうすんのかという話ですが、支払いはほぼ電子マネーです。

 

 

電子マネーが使えないところに買い物に行くときはポケットに「お札」と「クレジットカード」を入れています。

免許証が必要になりそうなときは免許証も。

 

お釣りの小銭はそのままポケットにぶち込んでいます。笑

家に帰ったら貯金箱に小銭は全部入れています。

 

実際、これで困ったことがありません。 

財布代も節約できます。笑

 

 

そもそも財布は必用か?

f:id:home1990:20180811155703j:plain

 

なんていうか、日常の中で財布が必要なときってあんまりないなと。

 

ポケットに入れるととにかく邪魔なんですよね。笑

 

強いて言うなら世間体を気にする、ビジネスの場くらいじゃないでしょうか。

 

未だに朝コンビニで並んでいるときに現金で支払いをしている人がいますが、電子マネーを使ってほしいですね。

 

正直言って時代遅れです。

 

その辺行くくらいなら、スマホと鍵だけ持って外出したりします。

 

 

 

おすすめの電子マネー

 

財布レスになるためには電子マネーは必須です。

 

キャッシュレス推進委員(自称)の僕がおすすめする最強電子マネーは以下の3つです。

(これで周りの人もキャッシュレスの世界に引きこみました。笑)

 

・モバイルSuica

・iD

・QUICPay

 

それぞれ説明していきます。

 

モバイルSuica

f:id:home1990:20180811160816j:plain

 

全電子マネーの中で1番おすすめです。 

モバイルSuicaがあればSuicaカードも持ち歩かなくて良いので本当に素晴らしいです。

 

要するにSuicaカードをスマホケースに入れてる人がいますが、それすら不要ということです。 

 

当然電車もスマホをかざして乗れますし。

JRの駅の中ならほとんどの店舗で対応しています。 

 

 

「iD」、「QUICPay」

 

この2つはクレジットカード連動型の電子マネーです。

スマホひとつで決済できるので、クレジットカードを出す必要すら無いのです。

 

しかも連動させているクレジットカードに通常の利用と同じようにポイントも貯まります!

 

使える店舗数が多いのは「iD」です。

ただ、auの人は「QUICPay」しか使えません。(au端末はそもそも「iD」がスマホにインストールできません。)

 

 

基本はiDかQUICPayで支払い、電車はモバイルSuica。

 

最近はユニクロもiDやQUICPay対応しましたね。

飲食店も使えるところが増えてきてます。

 

徐々にキャッシュレス社会になってきているなと実感します。

 

上の3つが最強ですが、生活スタイルによっては「Edy」もしくは「WAON」もおすすめです。

 

 

まとめ

 

・基本的にスマホの電子マネーで支払い

・本格的に買い物したり飲みに行く場合はクレジットカード&お札をポケットに

 

って感じで十分生活できます。

実際これで困ったことがありません。

 

本当に最近電子マネーに対応している店舗が増えました。

 

まだ現金オンリーの人は、是非一度電子マネーを使ってみてください。

現金の煩わしさから開放されます。

 

そうすることで財布をポケットに入れたときのブサイクな感じからも開放されます。

 

そもそも財布が必要ないので文字通り「お財布にやさしい」です。笑

 

以上。

 

 

サラリーマンにおすすめ!コスパの良い革靴ブランド「3つ」

f:id:home1990:20180410235640p:plain

 

いろいろ調べてたどり着いた、コスパの良い鉄板のブランドを「3つ」紹介したいと思います。 

 

革靴のブランドは意外と多いです。

ざっと思い浮かべただけでも15個近くあります。

 

逆に多すぎてどれを選べばよいかよくわからないという方が多いかと思いますので、そんな方の参考になればと思います。

 

スポンサーリンク

 

REGAL(リーガル) 

 

平均価格:2万~3万 

 

ド定番中のド定番。

リーガルです。

 

革靴界のリーガルは車でいうとトヨタ的な存在です。 

売れていて、よく見かけるという感じです。

 

みんなが知らないようなニッチなブランドを取り上げて「どやっ」と言いたいところですが、やはり良いものは良いですね。

 

革靴がよくわからない!という方はとりあえずリーガルを買っておけば間違いないです。

 

信頼と安心のメイドインジャパンです。

 

リーガルは「靴業界」では第4位の売上です。

(1位は圧倒的にABCマート)

 

実績から見ても国産のブランドでは売れているのが分かります。

 

 

SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン) 

 

平均価格:2万~3万

 

こちらもリーガルと同じくメイドインジャパンです。

 

同じモデルでも横幅のサイズだけが違うモデルがあったりして、自分に合ったサイズを選びやすいです。

たまにファミリーセールや、会員だけのセールなんかやっているのでお買い得なときがあります。

 

アウトレットでも超お得になったりします。

ほしいと思っている人はたまにチェックすることをおすすめします。

 

革靴はいろんな国のブランドがあります。

言うまでもありませんが、やはり日本製が履き心地は良いです。

 

革の質ああだこうだとなってくると海外勢は強いですが。

 

 

JALAN SRIWIJAYA(ジャランスリワヤ)

 

 

平均予算:3万

 

ここ数年人気がだんだん上昇してきているブランドです。

メイドインインドネシアです。

 

革の質が良いということで知られています。

この革の質だと他のブランドではもっと高いと言われています。

 

まぁメイドインインドネシアというところで価格を抑えているのでしょう。

実際僕も履いて2年経ちますが、結構きれいな状態で使えています。

 

他の革靴に比べて持ちが良いというのはすごく実感します。

 

革もちょっと固いですね。

履けば履くほど自分の足になじんでいくのがよく分かる、面白い靴でもあります。

 

革の質

ジャランスリワヤ>リーガル>スコッチグレイン

 

履き心地

リーガル>ジャランスリワヤ>スコッチグレイン

 

といったところでしょうか。

 

とりあえず最初はリーガルをオススメします。

 

海外製品は輸入しているのでコストがかかり、どうしても高くなってしまいます。

コストパフォーマンスという観点で考えるとやはり国産が有利です。

 

また、セレクトショップの革靴はおすすめできません。

履き心地が良く作られていますが、革の質がかなり低いのですぐぼろぼろになります。

 

そういう僕もユナイテッドアローズの革靴を履き心地か良かったので購入しましたが、すぐ革に傷がつくので今ではもう履いていません。

(強いて言うなら履くのは雨の日ぐらい。笑)

 

 

【番外編】 CROCKETT & JONES  

 

「番外編」ということで、これは知識として知っておいたらいつか使えるかも知れない(?)革靴ブランド「2つ」ご紹介いたします。

 

1つ目は「クロケットアンドジョーンズ」です。

だいたい10万円くらいします。

 

1879年創業という、大変歴史あるイギリスのブランドです。

 

なぜこのブランドを番外編ということで紹介したかというと、この靴の日本の代理店は「グリフィンインターナショナル」になります。

 

「グリフィンインターナショナル」といえば、「カナダグース」や「ホワイトハウスコックス」などを取り扱っている超オシャレな代理店です。

(厳密には今では「カナダグース」は取り扱いを終了して、新たに「ピレネックス」を取り扱ってていますが。)

 

実際に、この代理店が「ピレネックス」を取り扱ってから、最近よくセレクトショップなどでも「ピレネックス」のダウンジャケットを見かけるようになりました。

 

それくらい影響力を持っています。

 

グリフィンインターナショナルは常にファッション業界の最先端を行く、注目しておかなければならない代理店です。

 

そこがクロケットアンドジョーンズを取り扱っているということは、要チェックということです!

 

【番外編】JOHN LOBB

 

革靴界の王様「ジョンロブ」です。

 

このブランドを知らずして革靴を語ることはできません。

 

1866年創業と、こちらも大変歴史あるイギリスのブランドです。

現在はエルメス傘下です。

 

最高級の品質、最高のデザインに徹底的にこだわっています。

 

「ジョンロブ」には「ジョンロブパリ」と「ジョンロブロンドン」の二種類あります。

 伊勢丹や高島屋等で取り扱っているのは「ジョンロブパリ」となります。

 

平気で「30万」するような靴を販売しています。笑

あの最高級生地「ゼニア」の既成品スーツと同等の価格ですね。

 

さらに「ジョンロブロンドン」ともなると、オーダーメイドのみになります。

価格は「40万円〜」となります。

 

以前「ジョンロブロンドンでオーダーメイドしてもらった」という記事を読んだことがありますが、その方の職業はパイロットでした。

 

そういうレベルの人が履くような超一流の靴です。

間違いなく世界最高峰の革靴です。

 

「いつかは履いてみたい革靴」ということで、紹介させていただきました。

 

以上。

 

 

 

 

 

マジでオシャレでかっこいい「リュック」5つ紹介

f:id:home1990:20180409222652p:plain

 

おしゃれでかっこいいおすすめ「リュックサック」のブランドを紹介します。

それっぽく言うと、「バックパック」ですかね。笑

 

まぁ、意味は一緒です。

 

スポンサーリンク

 

ARC'TERYX VEILANCE / NOMIN PACK

 

ARC'TERYX VEILANCE / NOMIN PACK

 

 

ブランド:ARC'TERYX VEILANCE(アークテリクスヴェイランス)

価格:160,000円 

 

 

「アークテリクス」といえば「アロー22」が一番人気です。

防水加工で縦にジップの入ったやつですね。

しかし街を歩くとみんな結構持っているので、他の人とかぶりたくない人にはおすすめです。

 

これを背負っている人を見たことありません。笑

「ヴェイランス」は「アークテリクス」の上位ラインになります。

ジャケットも10万くらいするような、結構お高めのブランドとなります。

 

 

-追記(2018/10/13)- 

この記事を書いた当時は「9万円」だったんですが、現在「16万円」に。笑

値段の上がり方がおかしいです。笑

 

 

DSPTCH / RUCKPACK

 

DSPTCH / RUCKPACK

 

 

ブランド:DSPTCH(ディスピッチ)

価格:42,000円 

 

 

カメラを入れる用のケース、カバン、ストラップなんかを作っているブランドです。

ショルダーバックもかなりおしゃれです。

 

「頑丈」というのがブランドのコンセプトです。

そういうだけあって、ナイロンに「バリスティックナイロン」を使用しておりますので、かなり頑丈です。

(通常の5倍の強度があるナイロンです。)

 

メイドインサンフランシスコで洗練されたデザインとなっています。

 

 

Un coeur / ナイロンバックパック

 

Un coeur / ナイロンバックパック

 

 

ブランド:Un coeur(アンクール)

価格:1万1000円

 

 

「シンプルで使いやすい」がコンセプトです。

最近ファッション雑誌でもちょこちょこ取り上げられるようになってきたブランドです。

普通の綿で出来たリュックもありますが、こちらはナイロン素材のものとなります。

 

3WAYタイプの13,000円くらいのモデルもあります。

 

仕切りが別れているので、パソコンも入れられます。

ポケットも使いやすい位置にあり、かなり実用的です。

 

軽くてまあまあ容量があって、止水ジップ付きの防水加工なので、コスパ最強です。

通勤通学ではこのリュックで十分です。

 

-追記(2018/10/13)- 

いつの間にかアマゾンチョイスに。笑 

やっぱコスパいいので売れてるんでしょうね。

 

 

IGNOBLE / Stilwin Seedpod Backpack

 

IGNOBLE / Stilwin Seedpod Backpack

 

 

ブランド:IGNOBLE(イグノーブル)

価格:39,000円

 

 

メイドインUSAです。

こちらもディスピッチと同じく、バリスティックナイロンを使用しているのでかなり頑丈で、ジップもでかいので開けやすいです。 

 

機能性もまあまあ良いです。

リュックのサイドにジップ式の小さいポケットがついているので鍵やスマホなんかいれるのにちょうど良いです。

 

結構サイズがでかいので多分30リットルくらい入ります。

 

 

OPPOSETHIS / Invisible BACKPACK mini

 

▼オンラインショップ

www.rakunew.com

 

ブランド:OPPOSETHIS(オッポジット)

価格:29,000円

 

 

 

「え、バックパックにこんなに物が入るの!?」

 

がコンセプトのバックパック。

 

 

日本ではあまり知られていないと思います。

インビジブルというだけあって、いろんなものがいろんなとこからでてきます。笑

機能性とデザイン性を両立させた、素晴らしい商品です。

 

ただ、Amazonにも売ってないし、日本のオンラインショップでは売り切れなのでアメリカの公式サイトから直接日本に送ってもらうしかありません。

面倒なのでやってませんが購入予定なのでまたレビューしようと思います。

 

リュック好きは是非一度見てほしいです。

 

▼インビジブルバックパックが絶対欲しくなる動画

www.youtube.com

 

以上。

 

patagoniaのナノエアを2年間着たのでレビュー

f:id:home1990:20180408232235j:plain

 

2年前の冬に買った「patagonia」の「ナノエアフーディ」ですが、本当に最高です。

かなり気に入ってます。

 

今回は、「patagonia」の「ナノエアフーディ」を2年使って思う、6つの良いところとたった1つの悪いところを書いていこうと思います。

 

PATAGONIA パタゴニア M'S NANO-AIR HOODY メンズ ナノエア フーディ S BLK
patagonia(パタゴニア)
売り上げランキング: 794,936

 

ちなみに僕は山には登りませんので、街で着ています。

「patagonia」や「ノースフェイス」や「アークテリクス」など、アウトドアブランドは大好きですが、「patagonia」は街で着るオシャレ着だと思っています。

 

本当に山に登るならやっぱ「モンベル」が一番コスパ良いですね。

 

スポンサーリンク

 

ナノエアの良いところ

・通気性が良い

・暖かい

・軽い

・洗える

・伸縮性がある

・着心地が良い

 

基本的にはこの服、いいところしかありません。

 

通気性が良いので、熱が中にこもらないのがすごく良いです。

電車の中だけ暑いなんてことがあったりしますが、ナノエアはあまり気になりません。

それでいて保温性はそれなりにあります。

 

中がダウンではなく化学繊維なので、水にも強く、洗えます。

ちなみに「ナノパフ」とは違い、素材は「プロマロフト」ではないようですね。

 

着心地が非常に良いので、外から帰ってきて家の中でもそのまま着ていることを忘れますw

マジで最高です。

 

ナノエアの悪いところ

・毛玉ができやすい

ナノエアのたった1つの欠点です。。。 

 

▼腰のあたりの毛玉(画像クリックで拡大します)

f:id:home1990:20180408234907j:plain

 

▼裾周り

f:id:home1990:20180408235006j:plain

 

まぁ毛玉ができやすい素材なので仕方ないですがね。

僕は「春」、「秋」にロンTの上に羽織るという着方を良くするので、毛玉があるとちょっとださいと感じてしまいます。

中間着として使うならあまり気にならないと思いますが。

 

暖かく保温性があるとはいえ、通気性が良いため、真冬はそもそも着ることをおすすめしません!!

 

12月上旬くらいならロンTの上にこれ一枚で十分いけます。

1月、2月はさすがに厳しいです。笑

 

フーディタイプとジャケットタイプの使い分け

ナノエアには「フーディ」と「ジャケット」の2種類ありますが、一番上に着るつもりなら間違いなくフーディです。

中間着として使う場合はジャケットがおすすめです。

 

参考までにサイズ感は172cmの60kgでXSでジャストサイズです。 

腕は長めに作られていますし、激しく腕を動かしても全然問題ありません。

 

購入しようかどうか迷われている方は即買いだと思います。

本当に万能なので、とりあえずこれ着てくか。って感じでなんだかんだかなり出番の多い一着です。

 

たまにpatagoniaの公式サイトでもセールをやっていたりするのでチャンスです。

 

以上。

 

ビジネスマンにおすすめのシューキーパー(シューツリー)紹介

f:id:home1990:20180403234313j:plain

 

”オシャレは足元から”

 

どこの誰が言ったか知りませんが、これは本当ですね。

まったく同じ格好をしていても、靴が「スニーカー」か、「革靴」か、で相手に与える印象がガラリと変わってしまいます。

 

商売をしている人も相手の靴を見るという人は多いと聞きます。

 

それくらい靴には"パワー"があります。

 

というわけでビジネスファッションにおいて後回しにされがちな「革靴」を大切に使うためにおすすめのシューキーパー(シューツリー)を紹介いたします。

 

スポンサーリンク

 

おすすめ!シューキーパー

 

▼こちらです

 

 

▼これですね

f:id:home1990:20180301234732j:plain

 

 

なぜこれにしたかというと

・「Amazon」で評価が高かった

・レビュー数が多かった

・値段が安い(3,000円)

 

という3つの理由だけです。笑

 

適当に選んだ割には結構良かったです。

 

なにげに仕上げに磨くためのグローブもついているのが嬉しいですね。

 

 

▼2個持ってます

f:id:home1990:20180404000059j:plain

 

こちらは記事の一番上の画像と同じですが、「LOVE-KANKEI」と「RooLee」でシューキーパーの刻印が違いますが、Amazonの説明を見てもおそらく同じものになります。

 

 

シューキーパーのサイズについて

 

なんで2個買ったかというとサイズの問題です。

「26.5-29cm」のシューキーパーでリーガルの「25cm」にジャストサイズでした。

(参考までに)

 

シューキーパーが少し小さいというレビューが多かったので大きめのやつを買ったんですが、リーガル以外の靴に入りませんでした。笑

 

というわけで新しく「24.5cm~26cm」を購入しました。

こちらはジャランスリワヤの「25cm」にジャストサイズでした。 

 

 

シューキーパーの必要性

シューキーパーの必要性ですが、無くても大丈夫です。

 

しかし良いものを長く使いたいという人は絶対必要です。

 

やはり革靴の持ちが全然違います。

シューキーパーを入れるとシワが伸びてピシッとかっこいい状態を保てます。

 

東急ハンズなんかによくシューキーパーが売ってたりしますが、高いです。

 

ブランドだけの違いでぶっちゃけ機能性はそこまで変わらないのでコスパのいいものを選びましょう。

 

 

シューキーパーを入れるタイミング

 

シューキーパーはすぐに入れずに1日か半日おいてから入れるようにしましょう。

革靴を脱いだばかりの状態は靴の中に湿気が多いのですぐに木が傷んでしまいます。

 

また、シューキーパー本体の「木の香り」が落ちてきたと思ったら、表面を細かいヤスリで磨くとまた復活します。

 

シューキーパーを「まだ持ってない」というビジネスマンは是非一度試してみてください。

革靴のシワになりにくさを実感できると思います。

 

 

 

以上。