アシックスの革靴「アシックスウォーキング」が快適すぎたのでレビューします。
「歩きやすい革靴がほしい」という悩みから開放されるべく、今回購入に至りました。
同じ悩みをかかえている方や購入を検討されている方の参考になればと思います。
アシックスの革靴「アシックスウォーキング」とは?
「見た目は革靴、中身はスニーカー!」な靴です。
その名の通り、国産スポーツメーカーの「asics(アシックス)」が販売している革靴です。
別名「アシックスウォーキング」
価格はだいたい2万円~3万5千円です。
アシックスウォーキングの評判
・歩きやすい
・他の革靴を履けなくなるほど快適
▼僕が今回購入したのはこちらのモデルです。
![[アシックスウォーキング] 防水機能ビジネス 3E ストレート 内羽根 ラウンド ランウォーク WR819P G-TX メンズ ブラック 27 cm [アシックスウォーキング] 防水機能ビジネス 3E ストレート 内羽根 ラウンド ランウォーク WR819P G-TX メンズ ブラック 27 cm](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41Q-aoVWTNL._SL160_.jpg)
[アシックスウォーキング] 防水機能ビジネス 3E ストレート 内羽根 ラウンド ランウォーク WR819P G-TX メンズ ブラック 27 cm
- 出版社/メーカー: asics walking
- メディア: ウェア&シューズ
税込みで「34,560円」でした。
革靴であるにも関わらず、asicsの公式サイトでは「ウォーキングシューズ」にカテゴリ分けされています。笑
それぐらい歩きやすさには自信があるということでしょう。
アシックスの革靴「アシックスウォーキング」レビュー
-追記(2018/10/20)-
では実際に履いてみて4ヶ月経つのでRUNWALKのレビューをしていきます。
アシックスウォーキングの良い点
・疲れにくい
アシックスのGELが疲れにくいというのは前から知っていました。
かかとの衝撃を吸収してくれます。
実際履くのは初めてですが、本当に疲れにくいですね。
・履き心地が良い
靴の内側も牛革を使っているようで、履き心地はかなり良いです。
足の甲に当たる部分もやわらかいです。
・軽い
持った瞬間感じます。
とにかく軽量です。
・修理をしてくれる
かかとがすり減ったらアシックスに持っていけば修理してもらえます。
ちょっと特殊なゴムを使っているようで、修理に3~4週間かかるらしいです。笑
両足で3000円とのことなので、まぁ良心的ですね。
オールソールを交換するのは1回だけ可能です。
まぁそうなるころにはアッパーにシワやキズなどできていると思うのでちょうど買い替え時ではないですかね。
アシックスウォーキングの悪い点
たったひとつの欠点です。
・値段が高い
今更ですが、正直税込み「28,080円」のゴアテックスのモデルで良かったかなと後悔しています。笑
値段の違いは「アッパーの部分の革の質」と「内側の革」が違うと店員さん言っていました。
この靴に求めるものは快適さであって、革の質とかそんなにこだわっても仕方ないと思っているのですが、ノリで衝動買いしてしまいました。
そこをどうとらえるかですが、僕は「7,000円」の差の価値はないと思います。
革の質がいいとそれだけ革が繊細なので、手入れが大変です。
茶色じゃなくて黒色ならあまり汚れも目立ちませんし、購入を検討されている方は黒色をおすすめします。
僕は靴磨きが好きでなので今回茶色を購入しましたが、定期的に手入れは必要なのでめんどくさがり屋の人は茶色の革靴はおすすめできません。
RUNWALKと他の革靴を比較してみた
一番左から、「ジャランスリワヤ」、「スコッチグレイン」、「リーガル」、 「アシックス」です。
総額で「約13万円」です。恐ろしい。。
▼ジャランスリワヤ(右)
▼スコッチグレイン(右)
▼リーガル(右)
つま先の形が今どきですね。
他のメジャーブランドと比較しても遜色ない形になっているのではないでしょうか。
形はスコッチグレインが一番丸いですね。
アシックスウォーキングを履いた感想
本当に快適すぎて他の革靴が履けなくなります。
2足目を買おうと思います。
→追記(2019/08/07):2足目黒色ゴアテックス買いました。笑
ちなみに、アシックスの店舗に足のサイズを「3D」で測定する機械があって、それでジャストの革靴サイズを教えてもらいました。
僕はどうやら今まで少し大きめで履いていたようです。
気になる方はぜひ店舗で足のサイズを測ってみてもらうことをおすすめします。
今後の参考になると思いますよ。
2019年買ってよかったベスト3に入りました。
▼「3万は高い」という方はこちらがおすすめです。なんと「5,000円」というコスパ最強。
以上。