3秒だけ本気出すブログ

雑記ブログです。株式投資、ファッションについての記事が50%。その他が50%。

クロスバイクにおすすめの「25C」タイヤ

f:id:home1990:20180224101756j:plain

 

クロスバイクタイヤにおすすめの25C「コンチネンタルのウルトラスポーツ2」があまりにも最高すぎたので語らせてください。笑

 

僕は今まで「27.5x1.5/32C/28C/25C/23C」に乗ったことがあります。

 

タイトルにもあるように結論からいうと「25C」が「ベストバイ」です。

 

 

▼今回購入した「25C」のタイヤ 

 

 

 

 

各タイヤのメリット・デメリット

 

体験談をもとにした理由を以下に。

 

とりあえずおすすめのタイヤだけ知りたい方は一番下の「おすすめの「25C」のタイヤ 」という項目を見てください。

 

 

23C

メリット:タイヤが細く、摩擦が少ないので進みやすい

デメリット:パンクしやすい、乗り心地が悪い

 

 

ロードバイクでポピュラーなサイズですね。かなり細い。

そもそもクロスバイクにハマるきっかけとなった、友人にもらった「ルイガノ」のクロスバイクが「23C」でした。

 

しかし、ある日普通に走っていたら 、パンクしました。笑

 

これが結構恐怖体験で、「23Cはパンクする」とインプットされてしまいました。 

  

 

32C

メリット:パンクしない。乗り心地が良い

デメリット:摩擦が多すぎて前に進まない

 

 

ルイガノの「23C」がパンクした為、次はパンクしないようにと「32C」に交換。

「パンクしない」という安心感はありますが、やはり摩擦が多いのであまりオススメしません。 

本当に全然前に進まないので疲れます。笑

 

 

27.5x1.5

メリット:パンクしない。乗り心地が良い

デメリット:摩擦が多すぎて前に進まない

 

 

自宅の駐輪場においていたルイガノが盗まれました。(こちらの詳細についてはまた別記事で。)

しかし、もうママチャリには戻れなくなっていたのでクロスバイクを自分で買うことに。

 

・パンクしない

 

この1点で選び、「ジャイントのグラビエ」にしました。

 

「27.5×1.5」はグラビエの標準タイヤサイズです。

「27.5×1.5」は「700×28C」のような規格とは少し違います。

 

「700×40C」くらいのサイズ感かな?

詳しくはわかりませんが、とにかく太い。

地面とタイヤの摩擦が多く、足が疲れるので全くオススメしません。笑

 

 

28C

メリット:パンクしにくい。乗り心地が良い

デメリット:摩擦が少し多いので前に進みにくい

 

 

28Cは一番ポピュラーなサイズですね。

 

僕の「ビアンキ ローマ4」にも最初からついていました。

 

意外と摩擦があるが、頑丈なのでパンクはしなさそうという印象。

良くもなく悪くもなく、さすがスタンダードな「28C」というところ。

 

まぁ、タイヤのメーカーが「KENDA」ということもあり、結構もったりする感じが嫌で「25C」にすることに。

 

 

25C 

メリット:パンクしにくい。摩擦が少なく前に進みやすい

デメリット:なし

 

さて、本題の「ベストバイ」である「25C」 についてです。

 

 

結局の所タイヤに求めるものは

・パンクのしにくさ(安定性)

・摩擦の少なさ

 

だと思います。

 

摩擦の少なさといえば「23C」ですが、やはり「パンクのリスク」があります。

僕自身もルイガノで「23C」に乗っていたとき結構段差を気にしていました。

 

この時点でめんどいから自転車に乗らないという理由になってしまいます。

かといって「28C」では走りが少し物足りない。。。

 

 

つまり、「25C」というサイズは「23Cの快適な走り」と「28Cの耐久性」の良いとこ取りです!

 

 

自転車の最先端ヨーロッパでは、数年前から「25C」が流行っています。

というわけで安易に「25C」を取り入れたらかなり良かったです。笑

 

 

クロスバイクタイヤにおすすめ「25C」 

 

僕が購入したのは以下です。

 

Continental(コンチネンタル) UltraSport2 ウルトラスポーツ2

 

Amazonで5,000円で購入しました。

 

評判が良かったので買ってみましたが、大満足です。

コスパも抜群です。

 

空気入れの部分が「42mm」と「60mm」の2つサイズがありますが僕は「42mm」を購入しました。

 

▼ちなみに「42mm」はこんな感じです。

f:id:home1990:20180224121117j:plain

 

クロスバイク乗りのすべての方にこの「25C」のサイズをオススメいたします。

 

近所の自転車屋で前後合わせて「2,000円」で交換してもらいました。

 

「5,000円+2,000円=7,000円」でこの費用対効果は正直やばいです。

 

体感できるほど快適になります。

「28C」で感じていた摩擦で減速するあの感覚がなくなり、スイーッと進みます。

感動しました。

それでいて「23C」で気にしていた「段差」もほぼ無視で大丈夫です。

 

意外と丈夫です。

特に、「28C」に不満が無い方こそ是非一度試して見てください。

 

 

 

以上。

 

 

 

 

自転車用テールライトでおすすめ!【RAPID mini】

f:id:home1990:20181123002031j:plain

 

 

今回は自転車用テールライトでおすすめの「RAPID mini」を紹介したいと思います。

 

 

 

テールライトについて検索すると

 

・ロードバイクやクロスバイクはテールライトがそもそも必要なのか?

・「自転車 ライト 100均」

 

とか出てくるんですが、結論から言います。

 

テールライトは必要です。

 

あなたの安全を守る大切なライトです。

 

100均で代用しようなんてこと、考えないでください!笑

 

「もしも何かあったとき」100均だから仕方ないでは済まないですからね。

 

 

自転車用テールライト「RAPID mini」

f:id:home1990:20181123003830j:plain

 

今回おすすめしたい自転車用テールライトは「キャットアイの RAPID mini USB充電式」です。

 

Amazonでめちゃくちゃ売れてるキャットアイでお馴染みですね。

 

 

特徴としては以下です。

・明るさ:25ルーメン

・使用時間:点灯3時間、点滅30時間、ラピッド5時間、パルス20時間

・LEDの数:3個

・便利機能:充電タイミングが分かるバッテリーインジケータ搭載

 

 

この商品は充電式というところが良いなと思って購入しました。

明るさも問題ないです。 

 

点滅でいつも使っていますが僕の場合は3ヶ月に1回ぐらいの充電ペースです。

簡単に取り外せるので面倒くささもないです。

 

 

キャットアイライトのブラケットは外れやすい

 

キャットアイのライトはカスタマイズすることをおすすめします。

 

キャットアイの製品はAmazonで結構売れているんですが、どのレビューを見ても

 

・キャットアイのライトが外れる

・キャットアイのライトのブラケットに問題あり

 

と、書かれています。

 

ライト本体を取り付けるブラケットの作りがチープで、ゴムで止めるだけなんですよね。笑

 

僕も1回段差でブラケットが外れたことがあります。

 

 

ということで、付属のブラケットを使わずに結束バンド(インシュロック)で自転車にくっつけています。

 

 

これならキャットアイのライトが外れることはありません。

 

 

▼こんな感じです

f:id:home1990:20181123005906j:plain

 

わかりやすいように「白色」の結束バンドをつけていますが、「黒色」にすれば全く違和感はないです。 

 

コスパ最強でこのカスタマイズはかなり気に入ってます。 笑

 

 

「まだテールライトを持っていない」そんな人は絶対にテールライトをつけたほうが良いので非常におすすめです!

 

以上。 

 

 

 

 

 

 

ビアンキ ローマ4 購入から1年経過した僕の評価

f:id:home1990:20180425000129j:plain

 

 

写真の通り、Bianchi ROMA4(ビアンキ ローマ4)ですが、乗り始めてかれこれ1年経過します。

「ビアンキのクロスバイクってどうなの?」という方の為にいろいろ僕なりの評価を書いていこうと思います。

 

ちなみに僕のローマ4の年式は「2016年式」になります。

 

スポンサーリンク

 

 

Bianchi(ビアンキ)とは? 

ビアンキといえば、チェレステカラー(水色)が非常に有名なブランドです。

かなり遠目から見ても、「あ、ビアンキだ」とすぐに分かる色合いです。

 

ユニクロにもビアンキのTシャツ売ってます。笑

カバンもビアンキのカバン、売ってますね。

 

自転車だけでなくファッション関係も販売していたりします。

 

 

ビアンキ ローマ4の基本スペック

ざっとスペックについておさらいしておきましょう。

 

フレーム:アルミニウム合金

フォーク:キネシス製

タイヤ:KENDA製 28C

価格:74,000円(税抜き)

クランク:シマノ FC-TX801

スプロケット:シマノ CS-HG200-8 11-32T

ブレーキ:Tektro製 Vブレーキ

 

良い点

・ブレーキ周りがスッキリしている

写真では少し分かりづらいかもしれませんが、ブレーキワイヤーがフレームの中に収納できるタイプになっています。

ジャイアントの「ESCAPE RX3」も同じタイプですね。

 

これにより、フレーム周りがスタイリッシュになります。

 

・オシャレ

クロスバイクを何で選ぶか、というのは重要ですね。

コスパで選ぶのか、機能性で選ぶのか、デザインで選ぶのか。

 

僕は完全に「デザイン」で選んだのでこのクロスバイクにしました。

 

本当に、このクロスバイクの良い点というのは「オシャレ」であるという点に尽きます。

 

悪い点

・コストパフォーマンスが悪い

こちらのクロスバイクですが、「74,000円」します。

この価格帯の割にはパーツがチープですね。笑

「TREK」の「FX3」が買えてしまう金額です。

 

・初期タイヤが重い

「KENDA」のタイヤが初期装備となります。

が、このタイヤ、重い。

 

安くて頑丈だけど重いというタイヤで有名ですね。

 

後に「25C」のタイヤに変えてしまいました。

 

 

 

 

ビアンキ ローマ4 結局どうなの?

まぁトータルでは満足です。

 

ただ、次に買い換えるときはビアンキは買わないと思います。笑

ちょっと車体が重いというか、もっさりしてるんですよね。

 

デザインと性能を天秤にかけたときにやっぱり性能が良いほうがいいなと思うことが多いです。

 

結局は乗ってる時間の方が長いですし。

 

「74,000円」の価値があるかというと正直個人的には微妙です。

 

次は「TREK」か「キャノンデール」あたりを買おうかと思います。笑

 

 

 

 

以上。

 

自転車通勤にクロスバイクをおすすめする理由

f:id:home1990:20180224161356p:plain

 

・自転車通勤をやろうかどうしようか迷っている方

・自転車を買っても乗らず、お金の無駄になるかもと不安の方

・どんな自転車に乗れば良いかよくわからない方

 

そんな方々の参考になればと思います。

自転車通勤にクロスバイクをおすすめする理由について書いていきます。

 

スポンサーリンク

 

 

通勤に最適な自転車

「自転車」と一言でいってもいろんな種類があります。

 

・ロードバイク

・クロスバイク

・マウンテンバイク

 

基本的にはこの3つの中から選ぶことになります。

通勤では断然「クロスバイク」がオススメです。

 

それぞれの特徴は以下のようになります。

 

「ロードバイク」

ロードバイクは高価です。価格が「10万円~」です。

また、タイヤがかなり細いのでパンクのリスクが常につきまといます。

 

「パンクして会社遅刻」なんてことも。

「ロードバイク」は「サイクリング」したい人が乗るもので、軽い気持ちで自転車通勤したい人にいはオススメしません。

 

また、非常に「高価」で「軽い」ということから、盗難が多いです。 

会社の駐輪場といえども、安心できません。

鍵をしっかりかけないといけないので毎日続くとめんどくさいと思います。

 

 

「マウンテンバイク」

サスペンションがついており、安定感と乗り心地は抜群。

個人的には乗っていて一番楽しいのはマウンテンバイク。

 

オフロードでも使えるというだけあって、タイヤも太いものが多く、パンクのリスクは皆無。

唯一と言っていいほどの欠点は「重量」です。

車体がそもそも重いので漕いでいて疲れます。

 

また、サスペンションがあるせいで逆にペダルを漕ぐ力が地面に吸収されてしまいます。

 

 

「クロスバイク」

「通勤」では 一番オススメです。

「ロードバイク」と「マウンテンバイク」のいいとこどりのハイブリッドタイプですね。

ロードバイクの軽さとマウンテンバイクの安定感があります。

乗ると、実際その通りだと感じます。

 

はじめはエントリーモデルの「約5万」のクロスバイクで十分です。

 

ド定番の「GIANT - ESCAPE R3」

コスパ最強の「GIOS - MISTRAL」

 

この2つのどちらかが間違いなくて後悔しません。

僕はちょっと調子に乗ったので「ビアンキ」にしましたが。笑 

 

自転車通勤が続く条件

悩んでいる方は以下の2つの条件が当てはまれば即買いです。

 

・職場に駐輪場がある。(または職場からすぐ近く)

・家から職場までの距離が5km以内

 

僕の経験と、周りの自転車仲間を見ていると「自転車通勤の距離」は「自転車通勤が続くかどうか」のポイントになります。

このボーダーラインが「5km」だと思います。

 

自転車通勤を軽い気持ちで始めようとしている方は、正直「5km以上」は結構しんどいと思います。

道路状況にもよりますが「5km」は「約25分」はかかると思ったほうが良いです。

 

僕の周りには「片道20km」を自転車通勤している変態もいますが。。。

(もちろんこの人はロードバイクです。)

 

もっというと、めんどくさがりの人は「3km以内」が現実的で、無理なく続けられると思います。

そういう僕も自宅から職場まで「約3km」です。

 

自転車通勤のメリット

 

・交通費が節約できる

・運動不足解消

・満員電車に乗らなくて良い

 

個人的には3つ目が1番サイコーだと思います。

朝の通勤ラッシュから解放される気持ちよさたるや、言葉にはできませんね。

 

自転車通勤のデメリット

・雨に弱い

 

雨の日は自転車に乗れません。

はっきり言って雨の日は無力化します。

 

また、雨の日にクロスバイクに乗るとチェーンに泥がつくので自転車へのダメージもあります。 

(雪の日も同様です。) 

 

というか雨の日はそもそも乗らないので、デメリットというようなものはないように思います。

今すぐ始めましょう。笑

 

 

まとめ 

通勤だけでなく、趣味が特にないので何か始めようかなという方もクロスバイクは非常にオススメです。

クロスバイクでちょっと遠くのラーメン屋に行ったりとか、自転車仲間でツーリングとか、結構最高です。 

 

以上。